メールマガジン2019年05月号

記事更新日:2019-05-05

温かくなってきましたが、朝晩は気温の冷え込みも多い季節です。
羽織ものを用意するなど、気温の変化に対応して過ごしましょう!
さて、本日より元号が新たになりましたね!
「令和」を迎えての第1回目のテーマは超音波検査について送り致します。
前回、腹部エコーについては配信しましたが、今回は、頸動脈エコーと甲状腺エコーについてお送り致します。
腹部エコーは、人間ドックメニューに含まれますが、頸動脈および甲状腺エコーはほとんどオプションメニューです。

CONTENTS

1.頸動脈エコー検査とは!
2.甲状腺エコー検診とは!
3.お知らせ
4.休診日のお知らせ

1.頸動脈エコー検査とは!

頸動脈エコーは、簡便で視覚的に動脈硬化の診断ができる検査です。

頸動脈は、大動脈から頭部へ血液を送る血管の事です。

首の部分の頸動脈は脳へ血液を送る「内頸動脈」と、顔の方へ血液を送る「外頸動脈
とあり、それらの分かれ

道となる部分を「頸動脈分岐部」といい、「動脈硬化」になりやすい部位と言われています。

頸動脈エコーでは動脈硬化が原因となる心筋梗塞(しんきんこうそく)や脳梗塞(のうこうそく)、
大動脈解離(だい

どうみゃくかいり)などの命にかかわる病気が発症する危険度を推測することができます。

被曝も痛みもありませんので、年月を追って動脈硬化の進み具合を知る事が簡単に出来、
食生活の改善や運

動療法、投薬などによる予防が可能です。


検査の仕方

この検査では仰向けに寝た状態で枕を外し、

首の部分に、ゼリーを塗りプローブをあてて、検査をしていきます。

モニター画面を見やすくするために部屋の照明を暗くして行います。

左右合わせて数分程度で終了する簡単な検査です。

痛みもありませんし、リラックスして受けていただけます。


動脈硬化の有無

血管壁を観察して、動脈硬化の有無を調べます。

血管壁は下図のように3層あります。


第1層と第2層を内中膜複合体(IMC)と呼び、その厚さを計ります。

IMCの厚さは通常1㎜未満です。1㎜を超えると動脈硬化が示唆されます。

IMCは加齢と共に肥厚します。

高血圧、脂質異常症、糖尿病、肥満などはIMC肥厚を加速させる危険因子です。


つまり具合の観察

頸動脈の血管腔を観察します。総頸動脈の血管径は通常5~9㎜です。

動脈硬化があると、血管がつまったり、狭小化したりします。エコーで観察し、治療方針などを検討します。


プラークの観察

1㎜を超える限局性の壁隆起をプラークと呼び、プラークの破綻が脳梗塞などを引き起こす可能性があります。

エコーではプラークの大きさ、形状、表面、内部の状態(硬さ)などを観察し、治療方針などを検討します。

2.甲状腺エコー検査とは!

甲状腺は喉の下に位置する小さな臓器です。甲状腺には体に必要なホルモンを生成する大切な役割があり、 主に新陳代謝の促進、神経と精神のコントロール、脳や骨の成長、発育にも関連しています。

甲状腺が病気にかかると甲状腺が大きくなったり、形がいびつになるため、まずはエコー検査で甲状腺の全体像 を調べます。

次にしこりの有無を確認して、しこりがあった場合は位置と形状、内部の状態を判断します。

同時に血流の速度や腫瘍の硬さを調べて、その場で良性か悪性を診断することもできますが、精密検査に進む事が一般です。


検査の仕方

診察台に横になる、もしくは座ったままでも検査ができ、喉にジェルを塗るだけですので検査時間は5分ほどで、 すぐに終わります。検査時には痛みや圧迫感もなく、身体に無害です。
甲状腺エコー検査の結果で疑える病気は下記です。 バセドウ病・甲状腺機能低下症・橋本病・甲状腺炎・甲状腺腫・甲状腺がん


甲状腺がんは転移が起こる前にがんを摘出した場合、甲状腺がんの10年後の生存率は90%に達しており、 早期発見と早期治療が有効な病気です。

3.お知らせ

健康診断キャンペーン実施中
今月健康診断を受ける方には、森茂より素敵なプレゼントをご用意しています。
これから暑くなる時期に欠かせないものです。
数に限りがありますので、健康診断をご検討の方はお早めにご予約下さい。


現在インフルエンザB型が流行しています。
以前はインフルエンザは冬に流行る季節性のイメージですが、近年は1年中流行している傾向です。
事前に予防しましょう!在庫がわずかですので、お早めにご予約下さい。

4.休診日のお知らせ

労働節:5月1日(水)

端午節:6月7日(金)

ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承下さい。

Copyright© 2010 蘇州森茂診療所-日系クリニック All Rights Reserved.