メールマガジン2015年 8月号

記事更新日:2015-07-28

毎日蒸し暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。外は暑く室内は冷房が効いている環境で、体はいつもよりちょっと疲れ気味ではないでしょうか?
今月は真夏の健康管理に役立つ情報をお届けいたします!!

Contents

1.暑い時期の水分の摂り方
2.夏バテに効く食べ物
3.虫刺されはアレルギー反応です
4.内装工事のお知らせ

1. 暑い時期の水分の摂り方

うだる様に暑いこの時期、体調を保つには水分補給が必要です。いつ何を飲めばいいのか、猛暑に負けない水分補給方法を知りましょう!

状況に応じて飲み物のタイプを変える!

水分補給は仕事や家にいる時などの通常時と、運動時、ダイエット時で種類を飲み分けると効果的です。通常時には水が一番です。お茶には利尿作用があり、ジュースやスポーツ飲料はカロリーが高すぎるため継続的に飲み続けるには向きません。ただし通常時でも汗を多くかいた時はスポーツ飲料を飲むといいでしょう。運動時は大量に汗をかくため塩分を多く失います。それを補うにはスポーツ飲料が最適です。ダイエットならば生活習慣病予防のために作られたトクホ飲料がお勧めです。ただしお茶系の飲料には利尿作用があるので、飲み過ぎには注意が必要です。

中高年の方はしっかり補給を!就寝前と起床後が大事です。

基本的にはのどが渇く前にこまめに水分補給をすることが大切ですが、40~50代の人に必ず水を飲んで欲しいタイミングがあります。それは起床時と就寝前、屋外での活動時です。朝、寝起きにのどが渇いていることはありませんか?睡眠時に脱水状態になっている人は少なくありません。熱帯夜が続く夏なら、なおさらです。就寝前と起床時の水分補給を怠ると、午前中の体内は水分量が減って血液濃度が高くなります。血液の粘度が高いため、心筋梗塞や脳梗塞の原因になります。そのため夜寝る前の一杯で脱水の予防をし、朝の起き抜けの一杯で水分のさらなる補充が必要なのです。

2. 夏バテに効く食べ物

夏に水分補給は欠かせませんが、余りに多くの水分を摂ると胃腸が冷え、食欲不振を引き起こして夏バテの原因になってしまいます。睡眠不足やだるさ、食欲不振を感じたら「温かいもの」を摂るように心掛けてください。
夏バテに効く食べ物10選をご紹介します!

・カレー:カレーに含まれる香辛料は漢方薬に使われる成分の別名です。つまりカレーは体に良い食べ物を一度に摂ることができる食べ物と言えるでしょう。

・鶏肉:鶏肉に含まれている良質なたんぱく質は胃腸の働きを強化、促進します。

・梅干し:梅干しに含まれるクエン酸は疲労回復効果があるだけでなく、胃を刺激し食欲を促進させます。

・唐辛子:辛味成分であるカプサイシンには胃液を分泌する働きがあるので食欲不振の解消に役立ちます。また内臓を温める効果もあるので冷たい物の摂りすぎによって冷えた内臓を回復してくれます。

・野菜スープ:夏バテによるミネラル不足には温かい野菜スープでミネラル補給をしましょう。

・ホットミルク:豊富なミネラルとタンパク質が含まれています。

・湯豆腐:豆腐には疲労を回復するビタミンB1やB2が豊富に含まれています。

・キムチ:キムチに含まれる辛味が胃を刺激し、酸味が疲労を回復してくれます。

・豚肉:豚肉に含まれるビタミンB1は、体内に吸収されると疲れの元である乳酸をエネルギーに変えて疲労を回復してくれます。

・ぬか漬け:ぬか床に漬け込むことによって、ぬか床に豊富に含まれるビタミンB群が漬物の中に移行するため、元の生野菜よりもビタミンB群が豊富に含まれています。

3.虫刺されはアレルギー反応です!

夏になるとBBQや海水浴など屋外での楽しい活動が増えますが、悩ましいのが虫刺され。実は、蚊などの虫に刺された時に起きるかゆみもアレルギー反応であること、ご存知でしたか?この「かゆみ」は虫の毒素や唾液が皮膚に注入されることによって起こるアレルギー反応なのです。

アレルギー反応の2つのタイプ
虫刺されによるアレルギーには「即時型反応」と、「遅延型(遅発型)反応」の2つのタイプがあります。「即時型反応」は、虫に刺された直後からかゆくなったり、赤くなったりミミズ腫れが現れたりしますが、数十分でおさまります。一方、「遅延型反応」は虫に刺されて数時間後にかゆみや赤み、腫れなどが出て、数日〜1週間ほどで改善していきます。虫刺されのアレルギー反応は、刺された回数で変化していきます。乳幼児期は「遅延型反応」が顕著に起こり、幼児期から青年期にかけてはどちらの反応も起こると言われています。青年期から壮年期では「即時型反応」のみ、老年期になるといずれの反応も起こらなくなる人が多いようです。

治療法
外用薬として抗ヒスタミン軟膏やステロイド軟膏、症状がひどい場合は内服薬の抗アレルギー薬を使用することもあります。

虫除け剤を効果的に利用しましょう
虫除け剤には、ディート(忌避剤)という薬剤が含まれています。虫はディートを嫌がるので、塗布面に近づいたり触れたりするのを防ぐことができます。ポイントは塗りムラがないように使うこと。また、薄手の服の場合は服の上からでも蚊やダニに刺されるので、服にもスプレーすると効果的です。ディート濃度が12%のものは医薬品扱いとなり、12%以下のものと比較して、効果の持続時間は長くなります。

4.内装工事のお知らせ

既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、当院は7月より内装工事を行っております。8月17日~22日は健康診断をお受けできない可能性がございます。健康診断のご予約、及び診察にいらっしゃる場合は、事前にお電話を頂けると大変助かります。ご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。

Copyright© 2010 蘇州森茂診療所-日系クリニック All Rights Reserved.